エクセルの1つのセルに何文字入るのか検証してみた
エクセルの1つのセルに何文字(何バイト)入るのか、なんとなく気になったので試してみました。
1つのせるに大量の文字を入れることはないと思いますが、検証。
1セルに「a」を入れまくる!

で、文字数カウントしてみる。さすがに文字数数えるのがめんどくさいので、LEN関数を使用しました。
LEN関数の使い方は以下の通り。
LEN 関数は、文字列の文字数を返します。
https://support.office.com/ja-jp/article/len-%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%80%81lenb-%E9%96%A2%E6%95%B0-29236f94-cedc-429d-affd-b5e33d2c67cb
構文:LEN(文字列)
ということで、LEN関数で文字数をカウント。

結果。1セルに入る最大文字数(すべて半角文字)は32767。全て全角でも32767でした。
つまり、1セルに入るバイト数は半角の場合 32767 、全角の場合65534です。(バイト数をカウントするにはLENB関数を使用して検証。まとめると下の表のとおりです。
1セルに入る最大文字数 | 1セルに入る最大バイト数 | |
全て半角 | 32767 | 32767 |
全て全角 | 32767 | 65534 |
全角でも半角でも32767文字入るんですね。半角と全角で同じ文字数入るのは意外でした。
以上、なんとなく気になって調べてみた結果でした(笑)